2008年10月04日

メキャベツの土作りと施肥

まるでキャベツのミニチュアを見ているような「メキャベツ」。直径2.5センチメートルという固くしまった球状の野菜で、キャベツの一種です。日本ではまだまだお馴染みの野菜とは言いがたいかもしれませんが、シチューやスープに入れるとおいしいですし、丸ごとフライにすれば、見た目にもユニークな一品になります。

家庭菜園で栽培する野菜としては、難易度は中程度。でも、その栽培の楽しさは格別です。生育が進むにつれてどんどん茎が長く伸びていきますので、支柱立てにして倒伏を防ぎます。茎の下から順に結球していきますので、順次、収穫します。コロコロとしたその実を収穫するのは実に楽しいですよ!これも家庭菜園ならではの醍醐味です。

「早生子持(わせこもち)」「増田子持(ますだこもち)」などが代表品種です。

畑の準備と施肥
★土作り
メキャベツは乾燥に弱いので土壌湿度を保つことが大切です。
1.苗作り
プランターかポリポットで苗を作ります。用土は畑土、あるいは赤玉土に腐葉土を砕いて混ぜます。苦土石灰で中和しておきます。元肥は、化成肥料を与えます。

2.畝作り
中和・・・粗起こしのときに1平方メートルあたり堆肥2kg、苦土石灰150gを目安に施し、土を中和させます。
元肥・・・中和後、化成肥料150gを元肥として畝全体に混ぜ、幅90センチメートルの畝を立てます。

★追肥
メキャベツは、タネまきから定植、収穫まで、生育期間が長い野菜です。また生育が旺盛なので肥料切れに注意します。
1平方メートルあたり50gの化成肥料を、苗の活着後と、以後半月おきに2回程度与えます。
プラダの携帯電話が大人気nasaのシーツで快眠プッシュ プル ゲージ保温水筒情報ジッポーの修理カチューシャのヘアアレンジ


同じカテゴリー(家庭菜園3)の記事
 ミツバの土作りと施肥 (2008-10-03 10:16)
 落花生の土作りと施肥 (2008-10-02 09:51)
 ピーマンの土作りと施肥 (2008-10-01 07:56)
 レタスの土作りと施肥 (2008-09-30 17:16)
 カリフラワーの土作りと施肥 (2008-09-29 22:32)
 ラディッシュの土作りと施肥 (2008-09-28 14:48)

Posted by たぼ at 15:20 │家庭菜園3